人に聞けない、お墓や墓石の相場

お墓

お墓のこと考えていますか?

田舎に自分が入るお墓がある、またすでにお墓を購入されている人はいいのですが、これからお墓を購入する必要がある、将来入る場所がないということなら、どの位の費用がかかるのか、理解しておくべきでしょう。

お墓にどのくらいの費用がかかるのか?と聞いてみると多くの方が100万くらい?それ以下?と半信半疑ながら答えています。
50万円以下で購入できるのでは?と安易に考えている方もいて、人によってお墓についていくらかかるか想像する金額は様々なようです。

では実際にいくらくらいの金額がかかったのか?というと、平均的に見ると160万位で、最高額は500万、最低が15万位ということです。
100万以下と想像している人が多いのですが、実際に購入された方の多くが、100万から200万の間ということで、かなりかかるということがわかります。

ただ15万円という最低金額で購入された方もいて、最高となると500万円、この金額の違いはどこから生まれるのかというと、どのようなお墓なのか、その状態、形態にもよるのです。

お墓にかかる費用内訳をみてみよう

まずお墓は勝手に建立することはできず、法律によって墓所、墓地として自治体で認められている場所以外に建立できません。
自分の家の庭が広大だからここに墓地を・・と考えても勝手に建立できないのです。

現代は公営、民営の霊園や寺院墓地などを利用するのが一般的です。
霊園や寺院の墓所としてかかる費用を永代供養料といい、これは使用料として支払うものです。

お墓の土地の事を買うといいますが、実際には霊園や寺院から借りて使用させてもらっているということになり、だからこそ通常所有物となる訳でも所有権を買うわけでもないので、取得税、相続税、固定資産税などがかからないのです。

永代使用に関しては現代大きな問題がある

永代使用料を支払うことにより、その墓地は「継承者、使用者がいる限り」永代にわたり利用することができます。
しかしお墓の継承者がいなくなり管理費用を支払う事が出来なくなれば、無縁仏という状態になり仕様権利が無くなります。

現代は核家族化が進み、ご両親のお墓は実家の菩提寺に、自分たちのお墓は今暮らしている地域に建立するということも多くなっています。
実家に帰った時に御参りし供養や墓守りなどをその他の親戚にお願いしても、その人たちが年齢を重ねていけば、結果的に無縁仏となり永代ではなくなることも多くなっています。

残された家族に迷惑をかけないために、現代は共同墓地に埋葬してほしいとか、海に散骨しお墓を持たないでいいとか、お亡くなりになる前にご遺言で残されることもあります。

永代使用料にはかなり幅がある

自治体の墓地ということになると永代使用料も低めですが、民営で交通アクセスがよく設備も充実、至れり尽くせりの墓地となれば永代使用料も高く、管理費用も高いという所が多くなります。

都市部と田舎では同じ面積のお墓でも費用に大きな違いがありますし、墓地の中でも角地など、立地条件によって区画金額が違うということも多いです。

墓石台もかなりの費用がかかる

墓石を購入することも必要となりますが、墓石一式を購入する費用、また建立の建築費用などもかなり異なります。
墓石はどのような石を利用するかによって金額が全く違ってきますし、デザイン墓石などのオプション加工が必要な場合など、さらに費用がかさみます。

墓石は墓地の永代使用料とは違い、一括ではなくローンを組むこともできますので、無理せず自分の経済状態を考えて決めていくといいでしょう。

また墓石を購入される際、建立の建築会社を選ぶ際など、かならず見積もりを取って必要な費用が全て入っているかどうかを確認することが必要です。

おすすめ記事